キャバ嬢さんも納得!賃貸情報ブログ
賃貸契約に掛かる費用や物件の探し方のコツ
こんにちは。
今回は賃貸契約に掛かる費用や物件の探し方のコツを紹介します。
そもそも賃貸契約に掛かる初期費用とは何か・誰に支払うのかについてお話しします。
月々に支払う「家賃」だけでなく、敷金や礼金、仲介手数料など諸々をまとめて、「初期費用」といいます。
こちらの内容を一つずつ解説していきます。
・敷金
家賃1カ月分が目安で契約を終えて部屋を退去するときの原状回復費用に充てられます。基本的には原状回復にかかった金額が差し引かれて戻ってくる事が多いです。償却といい戻ってこない場合もあります。
・礼金
家賃1カ月分が目安で部屋を所有する大家さんに対して、お礼の意味を込めて支払います。敷金との違いは退去時に返還されないことです。
こちらは無駄なお金と捉えられる事が多いですが、礼金無しと比べて礼金有のお部屋の方が家賃相場が低く設定されている傾向にあるので一概に必要のない無駄なお金という事でもありません。
・前家賃
入居時期にもよって異なる事もありますが、基本的には入居当月の日割り家賃と翌月の家賃を前払いで支払います。例えば4月からの賃料発生日(入居)の場合は4月分の日割り家賃と5月分の家賃をあらかじめ支払う事になります。
・保証会社利用料
家賃0.5カ月が目安で都内の不動産会社のほとんどが保証会社利用必須となっています。万が一、家賃を払えなくなった場合の備えとなり連帯保証人がいれば初回保証料が安くなるプランもあります。
不動産会社指定の場合が多いですが、個人で選んだ保証会社を利用することも可能で物件によっては連帯保証人のみで保証会社利用が不要なケースもあります。
・仲介手数料
家賃0.5カ月~1カ月分+消費税が目安で物件の案内や契約手続きを行った不動産会社に支払います。
・火災保険料
相場では1.5~2万円程度で火災や水漏れトラブルなどに備えて、損害保険に加入する必要があり、損害保険会社に支払います。
不動産会社指定の場合もありますが、個人で選んだ保険に加入することも可能です。その場合は加入証明等を求められる事が多いです。
・その他
鍵交換料、害虫駆除代、消臭費用、24時間サポート利用料、事務手数料など不動産会社によって細かい料金が発生するケースもありますがこちらは会社によって変わってくるので物件ごとに確認するようにしましょう。
基本的に掛かってくる費用は上記内容となります。
さて、ではこちらえを踏まえて最後に物件の探し方のコツで初期費用の簡単な計算方法をお教えさせて頂きますので宜しければ今後のお部屋探しの際にお役立て下さい。
・敷金0ヶ月礼金0ヶ月の場合
家賃の3倍程度
・敷金礼金どちらか1ヶ月の場合
家賃の4倍程度
・敷金1ヶ月礼金1ヶ月の場合
家賃の5~5.5倍程度
あくまで簡単な計算方法で参考程度でお使いください。
お部屋探しにお困りに方はきゃばべやスタッフに任せてください!
お問い合わせは24時間可能です★
★☆★水商売賃貸情報満載★☆★
お部屋探しは、水商売賃貸不動産のプロ『きゃばべや』にお任せください♪
★水商売専門だからお客様も安心★
★新宿・歌舞伎町エリアは特に知識が豊富★
※大体の物件は地図なしで行けます。
★管理会社・保証会社の癖を熟知(審査通過率アップ)★
★毎日営業マンが新着情報を確認、お客様にあてはまる物件募集が出たら送信+SNSで配信★
★店舗が歌舞伎町から近い為、出勤前などにも立ち寄れます★
★清潔感のある、キャバ嬢にウケの良さそうな営業マンが対応★
★ナイトワーカーの味方、24時間電話&ライン対応可★
★紹介・リピートのお客様が多いから安心★
★店内もカフェの様な仕様でゆっくりお部屋探し★
★現地での待ち合わせ可能★
★10年以上経験のある担当が対応可能★
★引越業者・ライフラインを代理手続き★
★お客様の面倒くさいことを代理手続き★
★ご入居後アフターフォロー★
★オーナー・管理会社親密な関係★
※きゃばべやでしか審査が通せない、きゃばべやでしか紹介できない物件も
★急なご来店もご対応可能★
水商売・ナイトワークの方々(#^.^#)
お問い合わせお待ちしております♪